気の活用法を学ぶ、早島正雄著の『体を整える「気」のすべて』は、体内の気の巡りを良くする、気の導引術で体を自然にもどし、心と体を健康を取り戻します。
【老子 道を学ぶ学校】道家道学院

ようこそ!札幌道学院へ

スマートフォン用の画像
電話番号
会員ログインバナー
道家道学院 札幌道学院TOP > >

朝起きたら、腰が痛い!!そんなあなたにおすすめの本

心と体を整える「気」のすべて

早島正雄著 体を整える「気」のすべて

3つのおすすめポイント

  • 1.あなたのからだの整え方 がズバリわかる
  • 2.自分で自宅でできるイラスト、解説つき
  • 3.根本から腰痛を改善する方法とは?

著者 早島天來

廣済堂出版(税込)1,760円

体を整える「気」のすべてを 購入する Amazonにて

第1章 体を自然にもどしてやろう

  • 「気」は体のメカニズムを回復させる決め手
  • どうすれば「気の流れ」がよくなるか
  • 自分の体の状態を知ろう
  • スポーツマンでも体がかたい人
  • 達人が長生きする理由
  • 導引術は「芸」を高める
  • 「気」のパワーを最大限に高めてくれる導引術
  • 動物の動きに学ぶ
  • 心と体の病を治す最高の健康法
イメージ女性

第2章 あなたの腰をやわらかくする

  • 現代人に共通の弱点とは?
  • バランスのとれた体になるために
  • 腰のゆがみを治すには
  • 腹部・背筋の「気の流れ」をよくする
  • 肥満は腰痛や肩こりの敵
  • 腹部のぜい肉をとるブリッジ呼吸
  • 効果のある就寝前の腰湯
  • 腎臓がよくなると腰が軽くなる
  • 目の下にクマができるのは腎臓が悪い
  • 痔を治すことも体に対する大切な手当て
腰痛イラスト

第3章 生活の中での健康術

  • 仕事の姿勢が体をゆがませている
  • パソコンのために体が疲れる
  • 遊びの姿勢のよし悪し
  • 「気の流れ」を活発にする足たたき
  • 血流を悪くする立ち仕事
  • 歩かないと体が弱くなる
  • 体によい歩き方、悪い歩き方
  • サイズの合わないイスに注意
  • 長時間の運転のときはどうすればいいか?
  • 同じ姿勢をつづけると体をゆがめる
  • 幼児の寝相をまねよう
  • 健康的な眠りを得るには
  • 目覚めをスッキリさせ、体のだるさをとる
  • ぼんやりした頭にカツを入れる
  • 会議の疲れをとる「耳ふさぎ」
  • 冷え性の人のために
  • どのように食べるか
  • 食べることより出すことが大切
歩いている女性イメージ

第4章 不調を解消する「気」の行法

  • 体を若々しく強くする
  • ▼肩のこりを解消し「気の流れ」をよくする
  • ▼腰から足先への「気の流れ」をよくする
  • ▼足の冷えを少なくする
  • ▼上半身の倦怠感をとる
  • ▼腰の上部と腹部の「気の流れ」をよくする
  • ▼背中から両肩への「気の流れ」をよくする
  • ▼内臓の「気の流れ」をよくする
気の流れをよくするイメージ
▲ページトップに戻る

第5章 体を活性化させる入浴健康術

  • 入浴は「気の流れ」を活発にする
  • 本場の人も驚いた導引術の効果
  • 寝たきりの病人が歩けるように
  • 有名人が絶賛したサケ風呂
  • 「気」が体を左右する
  • サケの気の働き
  • 導引術は「気」の医学
  • サケ風呂はこうして入る
  • 肌にやさしいサケ風呂
  • 入浴効果を高めるサケの気
  • 気血を活発にして邪気を除く
  • 透明感のある色白の肌にする
  • サケ風呂よりヒバ湯がいい人
  • 冷えからの腰痛にヒバ湯は最高
お風呂イラスト

第6章 心が強くなれば体も強くなる

  • 薬で治らなくても「気の流れ」が解決
  • イライラする人にすすめたい静座法
  • 静座して「気」を体にとり込む
  • 盤座して、すべてを臍下丹田に集中させる
  • 脳の命令系を休ませて、内蔵の調和をはかる
  • 何も考えずに「気を聴く」
  • 上半身のしこりをなくし、新鮮な「気」を流す
  • 上半身の力を抜いて、下半身に重心をおく
  • 両足は大地に根を生やしたように
  • 「上三下七」の力のバランスが病気を治す
  • 気血の流れがスムーズになり、体質まで改善する
イメージ

終章 「やる気」が体を治す

  • 「導引術」はまわりの人も幸せにする
  • その気になれば病気は治る
  • 治りやすい人と治りにくい人
  • 「甘え」が病気を長びかせている
  • 「甘え」と「あきらめ」が腰痛を重くする
元気イラスト
体を整える「気」のすべてを 購入する 気のトレーニングの本 一覧ページへ
▲ページトップに戻る